AD
自毛植毛ってどうなの?【メリットとデメリット】
植毛したいけど、なんだか心配
植毛って失敗する?

植毛って失敗とかあるんですか?

やっぱり失敗が怖いですよね。わかります。
私も自毛植毛経験者ですが、失敗が怖かったです。
自毛植毛の失敗例がネットにいくつもあったので、やめようかと思ったんですが、色々調べてみて自分的にメリットがあるなと思ったので、施術してもらいました。
一応簡単にご説明しますと、一口に「失敗」と言っても色々とあります。
大きく分けて、
1.定着率が悪い
2.傷跡が大きく残る
3.一時的脱落・ショックロス
4.合併症
ってとこですね。
1.定着率
定着率については、各クリニックのホームページに書いてある場合があるので一応の参考にはなるかと思います。
ちなみに私が受けたクリニックは定着率95%だそうです。確かに、ほぼ定着しています(定着していない毛が少しはあるのかもしれませんが、私は全く分かりませんでした)。
2.傷跡
傷跡については、どうやら毛根を採取する方法によってかなり変わるようです。
大きく分けて皮膚を切り取る方法(FUT)と、毛根のみ個別で採取する方法(FUE)です。
これも、私が行ったクリニックは個別採取だったので、ほとんど気にならない傷の残り方をしています。
3.ショックロス
ショックロスについては、どうやら勘違いで書いているサイトも多くあるみたいですね。
私もこの点が気になったので、クリニックにカウンセリングに行った時に聞いてみました。
すると、「一時的脱落」と「ショックロス」の2種類があって、前者は基本的に植えた髪の毛が一回ヘアサイクルの退行期に入るからまた生えるサイクルまで待つと、また生えてくる。
後者は植毛した周りの髪の毛がビックリして抜けてしまうので、それがAGAの影響を受けている髪の毛だと生えてこない可能性もあるとのこと。
でも、このショックロスについては、発生は約10%の確率らしく、それもAGA治療薬を併用していれば抜ける確率はさらに減るとのことでした。
4.合併症
合併症ですが、発生頻度は全体の1%以下とのことです。

こうやってまとめてみると、そこまで心配は必要無さそうですね。
植毛のメリット、デメリット

植毛のデメリットを教えてください。
主人が植毛をしたいと言っているのですが、頭にメスを入れるんですよね。それが心配で賛成出来ません。
私は良いところも悪いところも、きちんと知ってから返事をしたいのに
主人は私を説得しようと必死で良いことだけしか言わず、デメリット(悪いところ)を言ってくれません。
なので、ここで教えて頂きたいのです。メリットはよく聞くけどデメリットもありますよね?
どんなことでもいいので聞かせてください。

こんにちは。
植毛体験者です。メスを使い、頭皮を切るのは昔の方法なんですよ。
現在では切らないで自毛植毛をするのが主流となっています。
植毛には種類があって、大きく人工毛の植毛と自毛植毛とでわかれます。
ここで気をつけて頂きたいのは、「人工植毛」なのか「自毛植毛」なのかで考えが変わってくるかと思います。
人工毛のメリットは安価、植えたその日から毛が増える。
デメリットは抜けたらおしまい、頭皮が傷つく、最悪の場合は炎症を起こし毛穴が広がり、頭皮がグロテスクになります。
人工毛なので不自然さがある。人工毛の周りに生えている自分の毛が異物に驚いて抜け落ちる可能性もあるようです。
自毛植毛のメリットは生着すれば一生生える、自分の毛なので自然。
デメリットは生え揃うまでに半年ほど必要、それなりに費用がかかる。
術後1~2週間は0.6mmくらいの傷跡が残るので、帽子などで隠さなくてはいけないということです。
ご主人が、人工毛の植毛をするのか自毛植毛をするのか分かりませんが、
人工毛の植毛の方が、「男性型脱毛症診療ガイドライン」で低い評価をされています。
もし、ご主人が人工毛の植毛であるなら全力で反対をしたほうが良いでしょう。
あとは、医師の腕によって髪の生える方向や、植えた髪の毛の生着率も違ってきますので、多少費用が高くても信頼できるクリニックで施術することをオススメします。
余談ですが、僕の周りにも植毛した方は何人かいますが、カミングアウトのようにコソっと言われました。
コンプレックスを治すものですからね。男性からしてみると自分のコンプレックスなんか公に言いたくないんですよ。
自分も植毛をしているからだとは思いますが、本人が言わないだけで植毛をされている方は少なくないのではと思います。
是非、ご主人の背中を押してあげて下さい!

実は植毛している人って多いんですね。主人が若返るなら勧めてみようかしら?
気になる費用は‥

費用はどのくらい必要なの?

ここまで読んでくださった方は、何となく予想はついているとは思うのですが、やはり植毛は高額になってしまいます。
まず基本料金が必要になってきます。それにプラスして植毛する量で金額が加算されていくようになります。単純計算で例を挙げてみますね。
例)
基本料金220,000円
1グラフト990円×500グラフト=495,000円
合計715,000円
(月々10,400円ローン利用(60回払い))
※基本料金220000円、1グラフト990円時の例
※1グラフトあたり1~4本の毛髪 100グラフトだと約200〜300本

自分には何グラフト(何本)必要なのかは、『無料カウンセリング』で診て貰えるので、自分の頭皮の状態の確認も兼ねて、1度相談に行ってみるのも良いかもしれませんね。
相談だけなら無料です。
おすすめのクリニックはどこ?
新しい自毛植毛法『MIRAI法』のある「親和クリニック」が断然お勧めです。
日帰りで完了するので、近くにクリニックがあるのであれば、このクリニック1択です!

モニター割引を使えば半額で植毛する事も可能です
実は親和クリニックでは、症例写真の掲載を許可してくださる方を対象とした、モニター割引を行っています。
写真の露出に合わせて割引率が変わりますが、施術内容は一切変わりません。
最大50%割引になるので格安で施術する事が可能なのです。
モニター応募詳細
※MIRAI法のみでのモニター募集となります。
※一定人数を超えた際は、募集を締め切らせていただく事がございます。
※未成年の方の応募は不可とさせていただきます。
※露出範囲や条件などの詳細は、無料カウンセリング時にお気軽にお問い合わせください。
- 基本料金と1グラフトの単価が安い!
- 切らない(メスを使わない)手法
- 実績申し分なし
- 日帰りで完了!
- 新しい自毛植毛『MIRAI法』がすごい!
親和クリニックの良い所は、AGAの治療も行っているので、植毛が必要なのか、AGAの治療だけでも大丈夫なのかを見極めてもらえる所です。もしくは併用する事で早急に薄毛とサヨナラする事も可能になります。
- メスを一切使用しないので切らずに、痛みが最小限で術後に腫れることもありません。
- 施術自体も短時間で1回の施術で植毛が完了します。
- 高密度かつ大量移植可能な新たな自毛植毛技術です。
まずは『無料相談』で自分の頭皮の状態を調べて貰うのが薄毛治療の第一歩になります。
親和クリニック 新宿院
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-4 アコード新宿5F
診療時間 10:00~19:00(完全予約制・年中無休)
親和クリニック 大阪院
〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-4-20 桜橋IMビル2F
診療時間 10:00~19:00(完全予約制・年中無休)
親和クリニック 名古屋院
〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2-34-20 CK23名駅前ビル6F
診療時間 10:00~19:00(完全予約制・年中無休)
親和クリニック 福岡院
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-30-1 タイセイビル7F
診療時間 10:00~19:00(完全予約制・年中無休)